東大 生物情報学科、学部生の備忘録

東京大学の学生です。日々の気づき、学び、つまづいたことをメモにします。

MENU

研究を始めるまで pythonに頼りすぎていた

はじめに 研究が始まって半年くらい経った。 そんな中で自分なりの開発中のベストプラクティスができてきたので、まとめてみる 研究始める前〜始めて数ヶ月の期間 この期間、python を使いすぎていた。 例えば、 簡単なファイル操作 csv のheader を変えると…

Google が開発した音楽生成AI 「MusicLM」

はじめに 2023/01 に Google が発表した音楽生成 AI の MusicLM について、紹介する。 beta ver のテストが、順番待ち形式で利用可能になっており、自分の番が来たのでそれを使ってみた感想を伝える。 MusicLM の概要 簡単に言うと、 Stable Diffusion の音…

datamash や awk を用いた Linux での簡単なデータ分析

はじめに 配属された lab で、実際にデータを触って解析をし始めた。 今まではなんでも python でコードを書いて、可視化していたのだが、どうも毎回 python hogehoge.py と実行するのが面倒すぎる。 わざわざ python コードを書くのも嫌だし、ファイルが増…

AI 絵師・AIイラストについて、東大生が思うこと

はじめに 最近、とても流行っている AI イラストについて、話したい。 Stable Diffusion を使う場合、機材さえ持っておけば、一定クオリティのイラストを高確率で生成できてしまう。したがって、AI-made コンテンツがネットに溢れかえってしまっている。 実…

チャンネル登録者数激減のコムドットを見て、東大生が思うこと

はじめに 元々好きじゃなかったコムドットさん、苦労しているようなので、今彼らが、彼らがいうところの「逆境」になった原因とか、これからの彼らの動向について予想したい。 別にコムドットとは関係ないけど、何らかの迷惑系 youtuber の素材。 サイバーカ…

嘘で溢れるネット社会では、対面・実在性が重視されるだろうか

はじめに ここ数年の生成 AI (generative AI)の発展は、stable Diffussion に見られるように、非常に目まぐるしいものがある。 そういった生成 AI はその特性ゆえに、現代のネット社会を全く別のものに変容させてしまう可能性がある。 生成 AI はあまりに…

東大生の思う、ベンチャー企業の存続を決定づける要因

はじめに 私は新宿のとあるベンチャー企業にて、インターンをしている。 就職活動のためとかではなく、純粋に社会勉強のためであったり、大学で学んだ IT 関連の知識を実際に使うための場所であったりする。 最近は「組織」について考えることが増え、上司と…

進振りに向けた、東大生物情報学科の学生による学科紹介

はじめに 本記事では、私が所属する東大の生物情報学科の紹介をしようと思う。 モチベーションとしては、私が2年生のこの時期に、進振りの希望先を選ぶための判断材料として、Twitter やインターネットを徘徊して情報収集に勤しんでおり、生の声を聞きたい…

就活早期化について、理系東大生が思うこと

はじめに 就活が早期化しすぎである。 就活のための大学生活になっていないか?わざわざ東大に入って、すぐに就活に熱中して、大学生活が勿体無いと思わないのだろうか。 企業もそうである。貴重な東大生の学生生活に、早いタイミングから介入し、自分の会社…

Diffusion Bee 最新版! LoRA 使えるようになりました!

はじめに 2023/6/21 (水) 正午に、 Diffusion Bee のバージョン 2 が配信されました! 私は公式 discord に参加していたので、βテストバージョンを触っていたので、色々知っていたのですが、ベータ版から改良されているようです。 それについて、まとめます…

SNS に顔写真を載せてはいけない時代の到来。画像生成AIの危険。

はじめに 本記事は非常に重要なものである。 絶対に最後まで読んでほしい。 画像生成AI Stable Diffusion の威力 Stable Diffusion (以下 SD) は現在急激に成長している生成 AI であり、 その勢いは止まることを知らない。 あまりに成長が早いため、日本では…

朗報!DiffusionBee for Mac. 今後にさらに期待!

はじめに Mac 用のアプリケーションである DiffusionBee が 2023/6 上旬にアップデートされました!(報告遅い) twitter とかみてる感じ、あまり知られていないような気がするので、ページ作って広めます。 DiffusionBee icon 本題 DiffusionBee が 2023/6 …

生成AI と法律

はじめに 都度、書き足すつもり。 メモ書き程度のまとまり。 理系の自分、実際に利用したみた自分だからこその観点があれば。 Stable Diffusion が急速な勢いで成長していく中、著作権問題や児童ポルノ問題、名誉毀損など問題が山積みだと思っている。 法整…

Stable Diffusion for M2 mac (in Japanese)

はじめに M2(/M1) Mac における "Stable Diffusion" の環境構築について、説明する。 この方法に辿り着くまで、数日ほど費やした。 まだ最適解かはわからないが、局所最適解にはたどり着いたと思う。 ある程度 PC の知識があり、ここまでで試行錯誤し、苦し…

Stable Diffusion for M2 mac

Introduction I will explain the process of setting up "Stable Diffusion" on an M2/M1 Mac. It took me several days to reach this method, and while it may not be the optimal solution, I believe I have reached a local optimum. This content is…

挫折の重要性。謙虚になるための挫折、成功するための謙虚さ

はじめに 弟やその友達が、大学受験に失敗し、浪人が確定しました。 僕も僕で、四年前に同じように東京大学の受験に失敗し、駿台大阪校に通ったことがあるので、その時を振り返り、挫折の重要性をつらつらと書いていきたい。 僕の人生と挫折 僕は、中学受験…

医学部は理系なのか

はじめに 本記事では、理系のトップとされている医学部について、述べたい。 私の意見はこうだ。すなわち、 医学部は理系だけでなく、文系の学生も入って良いのではないか。 医学部の実態 今からのべる話は、僕の友達の医学部勢(15人くらいはいる)の様子を…

generalist か specialist か

はじめに この記事では、generalist と specialist が何なのかを説明し、その上でそれぞれの強みを述べ、どちらを目指すべきかといった議論を行う。 generalist と specialist とは ここでは、generalist と specialist の説明を行う。 generalist というの…

アイデアの生み出し方

はじめに 本記事では、アイデアの生み出し方について、意見を述べたい。 アイデアが生まれる時、生まれない時 誰しも、アイデアが生まれるときと生まれないときがあるだろう。 その違いは何なのであろうか。それについて、述べたい。 あるテーマ A について…

学歴フィルターの何が悪いのか

はじめに 僕はここで、学歴フィルターについて述べたい。そう、学歴フィルターである。あの、採用の際に大学名を見て、ある水準以下の大学出身の学生はそもそも切り捨てられることがあるというアレである。 学歴フィルターなんて存在しなければいいのにとい…

東大理学部学生が思う、就活の違和感・おかしさについて。

はじめに この記事では、僕が常日頃から感じている就職活動ひいては就職そのものについての違和感、おかしいと思っている点を述べたい。 皮肉めいた記述が目立つかもしれないが、ご了承いただきたい。 就活みんなしてるよね。 大学生は3年生後半あたりから、…

ナップサック問題(判定版)が弱NP完全問題であることの証明

はじめに 定期テストに向けて、Karp's Reduction の流れに沿って、諸々の問題の NP 完全性を示すことができるように勉強する必要が生じた。 ここでは、ナップサック問題が弱 NP 完全問題であることを、Partition が弱 NP 完全問題であることを利用して、証明…

数理の苦手意識とその改善方法について

はじめに 数学や理科、いや特に数学の勉強方法についてかなり思うところがあるので、ここで述べたい。 前提として、私は LINE のオープンチャットで「東大生が勉強を教える!」のような名前のルームを開き、そこで勉強方法や具体的な教科ごとの質問から、人…

巡回セールスマン問題(TSP)の多項式時間定数近似アルゴリズムが存在しないことについて

有名な Traveling Salesman Problem (TSP) TSP の定義を簡単に述べると次のようになる。すなわち、 グラフ について、頂点 は辺 を持っており、各辺は重み を持っている。この時に巡回路の重みの総和が最小となるものを求めよ。 多項式時間定数近似アルゴリ…

線形回帰モデルの一つ抜き交差確認法の平均二乗誤差 MSE についての考察

線形回帰モデル \begin{equation} f(x) = \sum_{i = 1}^b \theta_i \phi(x_i) \end{equation} を用いた、 正則化回帰に対する、一つ抜き交差確認法による、平均二乗誤差 について、 \begin{equation} MSE = \dfrac{1}{n}\left\|\widetilde{H}^{-1} H \vec{y}…

東大生の応用情報技術者試験、合格発表。 2022/12/22

2022 秋 応用情報技術者試験(AP) ipa が開く国家試験である、応用情報技術者試験、略して AP を受験したのでそれについて思い出を記しておく。 2022/12/22(木) に合格発表が行われた。 思い出に耽る テスト勉強は2022/9 あたりに本格化し、そこから2ヶ月ほ…

MinMax Theorem の証明。レイリー商と対称行列の固有値についての考察

今回扱う定理について 今回示す問題は、固有値にまつわる有名な定理であり、 Min-Max Theorem と呼ばれている。 Min-Max Theorem: 定理の紹介 はレイリー商と呼ばれている。 証明に入る前にレイリー商の性質について述べる。レイリー商は、引数が 行列 の固…

<NP 完全性 (Karp's Reduction)>3-SAT から Vertex Cover への多項式時間還元について(polynomial reduction 3-SAT to VC)

はじめに 大学で学んだ多項式時間還元について、日本語記事でわかりやすいものが見つからなかったため、ここに記す。数ヶ月後におそらく試験で出題されるので、その試験対策としても。 blog 末尾でも述べるつもりであるが、Garey と Johnson による黒い本 Co…

東大生の応用情報技術者試験対策〜産業財産権〜

この記事について この記事では応用情報技術者試験に向けての対策を行っていきます。今回の内容は、産業財産権についてです。 産業財産権とは 産業財産権とは、著作権と並ぶ、知的財産権に分類される権利である。(従って、産業財産権の中に著作権が含まれる…